エアーダスター
■商品名
エアダスター(サンワサプライ)
■満足度
☆☆☆☆
■購入日
2006/09
■主な用途は?
すき間のホコリを吹き飛ばすためです。
■以前はなにを使っていましたか?
綿棒だとか、ストローなど(笑)
■動機は?
僕のノートパソコン( PC-MC30F)の
キーボードの「゛」と「゜」のキーの接触が最近悪いんです。
ちょっと思ったのは、ひょっとしたらキーの接触部にホコリかなにかが詰まっているのかなって。
だから、エアダスターで吹き飛ばせば直るっ!って思ったんです。
■どこで買ったか。
Joshin webです。
■商品選びでこだわった点は?
・とくにありませんでした。エアダスターなら何でも一緒だと思ったので。(笑)
■購入の決定打になったのは?
・2本でお買い得だったからです!!!
■エアダスターの主な特徴は?
◎たっぷり460ml入り。
◎細いノズル付き。
■実際に使ってみた感想は?
△ノズルがエアダスター本体にセロハンテープで付いているだけなので、ノズルがどこかにいってしまいそう…。
△誤噴射防止用のキャップもエアダスター本体と縁が切れているのでどこかにいってしまいそう…。
○使っているときは、エアダスターの缶がひんやりしていて気持ちいいです(笑)
◎思っていたより長持ちしました。
◎エアーの勢いもいい感じに強いですね〜。
■画像でレビュー

商品ご到着です。
なにか箱がでかい…。
とてもエアダスターのカンカン二つとは思えません(笑)

やっぱり、しっかりクッションが入っていました。
パソコンショップらしい気遣いですね〜。

過剰梱包といえば過剰梱包なのかなぁ〜。。。

じゃ〜ん☆2缶入りエアダスターです。

開封後、お一人になったエアダスターです。

えーっと、キャップが付いています。
これをはずさなきゃ、エアダスターはお仕事ができません(笑)

エアダスターのキャップをはずしました。
先ほどのキャップは失くしてしまいそうなので気をつけましょう。

赤いのがノズルです。
残念なことに、エアダスターの缶にセロテープで貼り付けてあるだけです。
こちらのノズルもなくさないようにしましょう。

エアダスターの基本的な使い方は、
このようにパソコンのキーの間の掃除に使います。
僕の場合は接触不良の対策に使いました。
エアダスターをキーの下に吹き付けたあとは、今のところキーの接触の調子がいいです。

はっ!…っと思いついてMTRのフェーダーの溝にエアダスターを使ってみました。
ビックリしたことに、こちらも調子がよくなっています!!

そして、エアダスターのこんな使い方も。
スピーカーなどのアミの中にホコリがたまりやすいものも、
エアダスターなら気持ちよくホコリが取れます!
お〜結構楽しいかも(笑)
■まとめ
僕の場合はノートパソコンの接触不良が改善したので、
エアダスターはこれからも常備したい一品です。
そして、パソコンのキーの間の掃除以外にもいろいろ使える可能性が出てきました(笑)
精密機械が普及している今、一家に1缶は「エアダスター」はあったほうがいいと思います。
お中元やお歳暮にも……ないなそれは(笑)
■リンクページ
★★ 家電・AV・カメラ [レビューコーナー]
- WSX-300その1:WSX-300をなぜ買ってしまったんだろう?
- WSX-300その2:WSX-300の基本機能のご紹介。
- WSX-300その3:MP3プレイヤーとしてのWSX-300☆
- WSX-300その4:FMラジオとしてののWSX-300☆
- WSX-300その5:レコーダーとしてのWSX-300☆
- WSX-300その6:USBメモリーとしてののWSX-300☆
- WSX-300その7:とりあえず、WSX-300のデメリットも。
- WSX-300その8:その他WSX-300の特筆すべき点は?
- WOOO DZ-GX3300 Part1
- WOOO DZ-GX3300 Part2
DVDカム
- miniSDカード 1GB
- SONY MDR-Z600
モニターヘッドフォン
- TOSHIBA W43T(au)
携帯電話
- エアダスター
|